【受付中】2/19(金)・2/20(土)蔵元見学・日本酒製造体験 プログラム

VRとは VR(Virtual Reality)は「人工現実感」や「仮想現実」と訳され、VRゴーグルを装着すると、視界の360度が覆われて限りなく現実に近い世界に没入する感覚が得られます。 |
蔵元に瞬間移動!?
インスタ映えはしないけれど、東京にいながら
まるで蔵元を訪れたかのような貴重な体験ができる!」
現在、工夫を凝らしたオンラインセミナーが多数開催されていますが、当会はできる限り「リアルな体験」にこだわります。
本プログラムの日本酒製造体験では、VRゴーグルを着用して、まるで蔵元を訪れているかのようなリアルな映像をご覧いただきます。さらに、本プログラムは、アトラクション形式!
視覚だけでなく実際の作業を体験できますので、動きやすい服装でご参加ください。
日時 | 2/19(金) ①15:00~17:30 ②19:00~21:30 申込締切:2/16(火)17:00 2/20(土) ①10:00~12:30 ②14:00~16:30 申込締切:2/16(火)17:00 ※参加人数や体験状況により終了時間が前後いたします。 |
会場 | FBOアカデミー東京校(東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F) 都営三田線春日駅から徒歩3分 [地図] |
主催 | 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)/NPO法人FBO |
協力 | 株式会社せんきん |
内容 | プログラム 蔵元見学(杜氏が蔵の中を案内します) 見学者目線で収録した蔵元見学動画で日本酒の製造工程をじっくり見学できます。 日本酒製造体験 酛摺り体験 麹室での作業 他 日本酒製造体験はVRゴーグルをつけて体験いただきます。 製造後の試飲&杜氏への質疑応答 製造体験を行った日本酒を試飲しながら実際にゲスト杜氏への質問ができます。 フライヤーPDF |
ゲスト杜氏 | ![]() 株式会社せんきん 杜氏 兼 常務取締役 創業1806年。「古くて新しいものづくり」をモットーに、伝統的な木桶仕込み、生酛造りを現代に再現する。 江戸時代の製法を用いた超自然派日本酒を筆頭に、原料米のドメーヌ化を実現。日本酒を伝統工芸品とし、世界基準の日本酒を目指す。 |
価格(税込み) | 「リアルな体験」ができる360度VR動画を作成しました。 今回、動画完成記念価格でのご案内です 各回 3,300円 |
定員 | 各回:20名(最少催行人数各回5名) ※定員に達し次第、申込終了とさせていただきます。 |
※上記内容は予告無く変更させていただく場合があります。 ※動きやすい服装でご参加ください。 ※一部重いものを持ったり、手が水に濡れたりする場合があります。 ※本イベントでは主催者および報道関係者による写真等の撮影行為を行う場合がございますのでご了承ください。尚、その際のすべての肖像権は主催者・あるいは報道関係者に帰属します。 |